診療受付時間

午前 09:00~13:00
午後 15:00~18:00
木・土は午前のみ
※火曜午後は訪問診療

■休診日
日曜日、祝


午前
午後

オンライン診療予約

 

あおのクリニックのご案内

JR菊間駅より徒歩10分 

■院長
青野 幸治

■診療科目
内科・外科・胃腸内科
リハビリテーション科

■入院設備
有り(19床)

■住所
愛媛県今治市菊間町浜1001

■電話
0898-54-5115

今治市菊間町浜

菊間駅

内科・外科・胃腸内科

リハビリテーション科

入院設備(19床)


私たちが目指すのは、「地域の皆さまに信頼されるかかりつけ医」です。

そのために患者さん1人ひとりの健康上の悩みや不安に真摯に向き合い、納得いただいたうえで治療を受けていただけるよう、わかりやすい、丁寧な説明を心がけております。

どうぞお気軽にご相談、ご来院ください。


院長紹介
診療案内
施設・設備
交通案内

 

お知らせ

  • 新入職員のご紹介
    岩城 和義 (医師)

    令和7年4月5日より、毎週土曜日の午前中に新しく非常勤医師として当院へ着任します。
    菊間町での医療活動は初めてなので1日でも早く慣れて、地域の皆様や他の医療介護サービス施設の方々から、より一層信頼されるクリニックになるべく努めてまいります。地域に密着した思いやりを持って、患者様に接し一体感を持って、地域医療に貢献させて頂きます。患者の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

青野院長より


  • 求人募集
    看護師・看護補助の職員を募集しています。
    一緒に働いてみませんか??
    ご相談等あれば、お気軽に 担当 苅山 までご連絡ください。
    0898-54-5115

  • オンライン診療について
    オンライン診療対応時間は火曜日14:00~15:00となります。

  • 2023.04.01
    ホームページ開設しました。

診療について(令和7年4月から)

令和7年4月より、下記の通り変更となります。
曜日
午前午後

月曜日

診察時間

青野院長

午前8時30分から午後1時まで

青野院長

午後3時から午後6時まで

火曜日

診察時間

青野院長

午前8時30分から午後1時まで

訪問診療

青野院長在宅訪問診療

水曜日

診察時間

松本先生

午前9時から午後1時まで

青野院長

午後3時から午後6時まで

木曜日

診察時間

青野院長

午前8時30分から午後1時まで

午後休診

金曜日

診察時間

青野院長

午前8時30分から午後1時まで

青野院長

午後3時から午後6時まで

土曜日

診察時間

岩城先生

午前9時から午後1時まで

午後休診

日曜日

休診休診
診察担当医が週によって変わる場合がありますが、患者の皆様には、事前にお知らせ致しますので、よろしくご理解の程お願い申し上げます。

面会制限について

当院では、新型コロナウイルスの感染拡大を防止、入院中の患者さんの安全と安心をお守りするために、面会制限をさせていただきます。
  • 面会時間:平日 15時~17時まで(15分以内 厳守)
                      土日・祝日 14時~17時まで(15分以内)
 1患者さんにつき、1日1組(2人まで)
 家族又は患者さんが生活する上で必要な方

  • 面会場所:自分で動ける患者さん又は車いすでの移動ができる患者さんは1階入院エントランスにて。安静制限等により動けない患者さんは個室内で。
面会後1週間以内に体調不良となった場合は病棟に報告してください。
面会時は手指衛生及び不織布マスク着用をお願いします。
発熱や喉の痛み、せき、痰、嘔吐、下痢、味覚障害など体調不良の方は、面会をご遠慮ください。

 

発熱患者様への対応

外来において、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受入れを行う旨を公表し、受け入れを行うために必要な感染防止対策として発熱患者等の導線を分ける等の対応を行う体制を有している。

オンライン診療(KAITOS)のご案内

当院では、情報通信機器を用いた診療を行うにつき十分な体制が整備されているものとして、厚生労働大臣への届出が受理され、オンライン診療が行えるようになりました。
オンライン診療においては、通常の対面診療に比べて、患者さまの心身に関する情報が限定されることや、ただちに処置に移れないなどの限界があり ます。
そのため、オンライン診療の実施の都度、可否を判断いたします

場合によってはオンライン診療を中止し、来院していただくようお願いする場合がございます。
完全予約制となりますので、まずはご相談もしくは下記バナーよりご登録ください。 

オンライン診療予約

マイナンバーカードをお持ちの方へ

オンライン資格確認

令和5年3月15日より、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには事前にマイナポータルから「健康保険証利用申込」が必要
です。

  • 厚生労働省ホームページマイナポータルのトップページはこちら

保険証利用申込方法

  • パソコンによる登録方法はこちら
  • スマートフォンによる登録方法はこちら
当院の顔認証付きカードリーダーからも登録可能ですが、混雑が予測されるため、ご自身やご家族のスマートフォンからの事前登録をお勧めします。

なお、健康保険証も引き続き使用できます。

当院の診察券は従来どおり必要ですので併せてご持参ください。

マイナンバーカードの健康保険証利用に伴う同意について

顔認証付きカードリーダーで同意をすると、初めて受診される方でも、今までに使った正確な薬の情報やご自身の過去の受診歴・診療情報を踏まえた健康状況が確認でき、より多くの情報に基づいた診療を受けることが可能になります。

患者さまの同意のもと医師が閲覧できる情報は以下のとおりです。

  1. 健康保険情報、限度額適用情報
  2. 特定健診結果情報
  3. 診療情報(医療機関名、受診歴、診療年月、診療行為、医学管理など)
  4. 薬剤情報(薬局で受け取ったお薬の情報)